2025年、W3Cのロゴがかなりモダンなデザインに変更されました
Post on:2025年10月29日
2025年10月1日に、W3Cの新しいロゴがリリースされました。
W3Cは1997年から基本的に同じロゴを使用しており、2022年に公益非営利団体として独立した際にロゴがすこし変更されましたが、この変化はあまり気がつかれませんでした。
今回のロゴの変更は多くの人に認知されるようモダンなデザインに変更され、かつブランド認知度を損なわないことを目指したものです。

これは知っておくと便利なテクニック! CSSだけでスクリーンの幅と高さ、さらには要素の幅と高さの値を取得する方法
Post on:2025年10月28日
JavaScriptは使用せずに、シンプルなCSSだけでスクリーンの幅と高さ、さらには任意の要素の幅と高さの値を取得する方法を紹介します。
取得する値は単位のない値なので、CSSのあらゆる数式で再利用できます。

UIデザイン向けに視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツール -ColorMate
Post on:2025年10月27日
WebサイトやスマホアプリのUIデザインをはじめ、ブランドアイデンティティの構築などで視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツールを紹介します。
アクセシビリティのテストをしたり、実際のUIコンポーネントでプレビューしたり、AIを使ってパレットに名前を付けたりすることも可能です。

見やすく、読みやすく、美しいデザインを生み出す文字組について基礎からしっかり学びたい人にお勧めのデザイン書 -文字組力
Post on:2025年10月24日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
デザインの現場では、文字の扱いがデザインの品質を大きく左右します。タイポグラフィのデザインだけでなく、UIデザインやバナーのデザイン、雑誌や書籍、商品のパッケージなど、至るところに文字が使用されています。
見やすく、読みやすく、美しいデザインを生み出す文字組を知識やテクニックだけでなく、どう考えれば文字組が上達するかにもフォーカスしたデザイン書を紹介します。

商用利用も完全に無料! JIS第二水準まで完備された手書きのフリーフォント「立冬のころに」
Post on:2025年10月23日
攸の仮寓さんから新作の手書きフリーフォント「立冬のころに」を紹介します。
ひらがな・カタカナをはじめ、漢字はJIS第二水準まで完備されており、「薔薇」「篳篥」「珈琲」などの漢字も使用できます。

最近発売されたばかりのKindle本も対象になってる! SBクリエイティブのポイント還元キャンペーンはかなりお買い得
Post on:2025年10月22日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
UIデザインのアイデア集、AIを使ったデザインの最新テクニック、デザイナーのワークフロー、同人誌・絵師さん向けのイラスト関連の良書や創作用の事典が対象となったSBクリエイティブのポイント還元キャンペーンが開催されています。ほとんどが50%以上の還元率で、なんと70%還元もあります!
今回のポイント還元キャンペーンでは、最近発売されたばかりのKindle本も対象になっています。かなりお買い得なので、お見逃しないように!

これは簡単で便利すぎる! すぐに使えるさまざまなフォームを数回のクリックで実装できるAIツール -Formcn
Post on:2025年10月21日
フォームの実装ってなかなか面倒ですよね。
数回クリックするだけで、すぐに使えるさまざまなフォームを実装できる無料のAIツールを紹介します。
お問い合わせやログインのフォームをはじめ、サインアップ、アンケード、イベント登録、商品注文、カスタマーサポートなど、さまざまなタイプのフォームが用意されており、日本語のプロンプトでオリジナルのフォームを実装することもできます。

Kindle本ストア13周年記念の特大セールが開催! 良書揃い、デザイン書、イラストや創作用事典がかなりお買い得です
Post on:2025年10月20日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
AmazonでKindle本 13周年記念セールが開催しています!
デザイン書、Notionの解説書、イラストや創作用事典の良書がセール対象です。
もう13年とは、時が経つのは早い。
セール期間は、10/30(木)まで。
対象のKindle本は最安値(当方調べ)、今年発売されたばかりのものやセール初登場もあり、要チェックです!












